目次
発達障害は2歳〜3歳頃からわかる?大人になってから気づくケースも
発達障害の特徴のひとつに、生まれつきの「先天性」である、という点があげられます。
ですが、0歳児の赤ちゃんの頃に発達障害の存在に気づくのは現実的にはなかなか難しいといえます。
スポンサーリンク
また最近では、子ども時代には自分が発達障害であることに気づかず、成人して大人になり、社会にでて働くようになってから発達障害に気づくというケースも増えてきているようです。
発達障害に気づくのは2歳〜3歳頃?
発達障害は、風邪などの身体的な病気のように「発症」するものではなく、生まれついての先天的な特性です。
ですので、理論上は発達障害の症状や特徴は「0歳の赤ちゃんにも現れる」といえます。しかし、発達障害の種類や特性の個人差、子どもを観察する大人側の経験などによっても、発達障害に気づく時期にはバラつきがあるのが実際です。
一般的には、生まれてすぐの0歳の赤ん坊の時に発達障害に気づくのは難しいと考えられますが、発達障害の中でも早期発見しやすいとされているのが「自閉症」です。
自閉症の早期発見は0歳の赤ちゃんからでも可能?
発達障害の中でも自閉症は早期発見しやすい、といわれています。
自閉症の場合、0歳児の赤ん坊のときから「母親と目を合わせようとしない」「あやそうとすると嫌がる」といった自閉症特有の反応がみられることがあり、自閉傾向が疑われます。
ですが、こうした反応をする赤ちゃんの全員が自閉症というわけではなく、一時的にあらわれた特性であるケースもあり、この時点で正確に自閉症と判断することはできません。
ただ、その後子どもが成長していく中で、話し出すのが遅い、2歳〜3歳頃になっても言葉が出ない、ほとんど喋らない、目をあわせない、などの反応(症状)が見られ、また幼稚園や保育園でも集団生活になじめない、という特徴が明らかになり、自閉症に気づくパターンが多いようです。
ADHDやLD学習障害に早期発見は幼稚園や保育園、小学校入学後
また、発達障害のひとつであるADHDやLD学習障害の早期発見のタイミングについても、0歳や1歳の赤ちゃんの頃には難しく、ある程度子どもが成長してからになるのが一般的です。
スポンサーリンク
ADHDの場合だと、多動、衝動、不注意などの特徴的な症状が明らかになり始めるのは、幼稚園や保育園などでの集団生活の場が多いようです。
また、LD学習障害の場合だと、文字の読み書き、計算などに関係する発達障害のため、小学校入学してからに気づくケースが多くみられます。
大人になってから発達障害に気づくケースも|アスペルガー症候群
また発達障害の中でも気づかれにくいものとして「アスペルガー症候群」があります。
アスペルガー症候群も自閉症と同じように、子どもの年齢が2 歳から3歳頃のときに、こだわりが強い、友達に興味や関心を持たない、ひとりぼっちで孤立しやすい、などの行動特性が特徴として明らかになっていきます。
ですが、アスペルガー症候群は言葉の遅れがない影響もあって、発達障害の存在に気付かれにくい傾向があります。
また、アスペルガー症候群の子供の中には、平均的な子供のIQ(知能指数)よりも高い子や、成績が優秀な子もいて、大学卒業するまでアスペルガー障害に、親も含めて周囲の大人が気づかなかったというケースも少なくないようです。
社会人になってから発覚?職場でのアスペルガー症候群
アスペルガー症候群は自閉症のひとつですが、知的障害がないのが特徴です。
中には知的レベルが高い(頭がいい)人も多く、興味のある分野に突き進み、大学教授や研究科、芸術家などにな人もいます。
しかし、アスペルガー症候群の人のなかには、会社に就職して仕事をするようになってから、社会の一般常識や礼儀・マナー、対人コミュニケーションの場面などで壁にぶつかり、悩んでしまうケースも少なくありません。
学生時代には勉強もできて成績も良く、大学卒業までスムーズだったのにもかかわらず、職場の人間関係の中で何度もトラブルや失敗、ミスを繰り返した結果、「アスペルガー症候群と診断された」という人もいるようです。
アスペルガー症候群は対人コミュニケーションが苦手なため、職場で上司の顔色をうかがったり、得意先の機嫌をとったりすることもできず、仕事でトラブルになることも多く、また転職を繰り返してしまうこともあります。
中には「自分の居場所がない」と自己嫌悪になるアスペルガー症候群の人もいて、悪化するとひきこもり状態になってしまうこともあります。
◆この記事は、お茶の水女子大学大学院教授である榊原洋一先生執筆・監修「図解よくわかる発達障害の子どもたち(ナツメ社)」の内容に基づいて、当サイト運営事務局の心理カウンセラーが記事編集をしています。
スポンサーリンク