授業中に集中できない?ADHDの子どもの特徴と症状

ahdh02

授業中に集中できない?ADHDの子どもの特徴と症状

ADHDは、子どもの発達障害のひとつです。

ADHDとは、英語の「Attention-Decifit/Hyperactivity Disorder」の略で、日本語での意味は「注意欠陥多動性障害」と訳されています。

スポンサーリンク

脳の一部の機能不全が原因で、年齢相応の行動が身につきにくいため、不適応行動が目立つ状態です。

小学校の授業中などでは「問題児」と見られてしまうこともあります。

ADHDの3つの主な特徴と症状

ADHDには、3つの特徴的な症状があり、それらが赤らみ合い、問題行動として現れます。

どの面が強く現れるかは、ADHDの人によって、または子どもの年齢によって少し違いがあります。

ADHDの特徴①【不注意】

集中力が持続せず、すぐに気が散ってしまうために、人の話を聴いていられない。

忘れ物が多く、物をよくなくす、最後まで何かをやり遂げることができない、といった行動が目立つ。

ADHDの特徴②【多動性】

目に入ったもの、耳に入った物音など周囲の刺激に反応しやすい。

静かにじっとしなければならない状況でも、つい身体が動いてしまったり、ひとりでしゃべったり、落ち着きがない。

ADHDの特徴③【衝動性】

結果を考えないまま、行動に出てしまう。

順番を守らずに割り込む、人の話をさえぎってしゃべり出す、思い通りにいかないとすぐ怒るなど、周りが迷惑するような行動をとる。

スポンサーリンク

集中しようと思っても集中できないADHDの子ども

ADHDがある子どもたちは、「授業中は席に着く」「忘れ物をしない」といった決まり事を理解していないわけではありません。

けれど、気になることがあると身体や口が動いてしまったり、ぼんやりしてしまったりします。

自分では集中して物事に取り組もうと一生懸命ですが、なかなかうまくできません。

ADHDの子どもたちは、周りの人の適切な支援を必要としています。

衝動を自分でコントロールしたり注意力を持続させるのが苦手

ADHDの子ども本人は、別に悪ふざけをしようとしているわけではありません。

ですが、周りの人からは「困った子ども」と思われてしまいがちです。

やらなければならないことがあっても、ADHDの子どもはその物事に集中することができません。

別のことに気をとられて、自分の行動をうまくコントロールできずにいるのです。

ADHDの子どもは友達や仲間づくりがうまくできない

集団行動が必要な状況でも、期待される行動ができないのがADHDの症状のひとつです。

落ち着きなく歩き回ったり、なにかしたいと思い立つと周りの状況を気にせずに衝動的に行動してしまったりします。

その結果、まわりの人から非難を浴びたり、叱られることが多くなり、友達の輪や集団うまくとけ込めず、孤立しがちな傾向があります。

◆この記事は、東京都杉並区立済美教育センター指導教授、早稲田大学大学院教育学部教職研究科非常勤講師、月森久江先生執筆・監修「ADHD LDがある子どもを育てる本(講談社)」の内容を元に、当サイト運営事務局の心理カウンセラーが記事編集をしています。

スポンサーリンク