【自閉症の特徴①】言葉の遅れ、目を合わせない、感覚過敏

【自閉症の特徴①】言葉の遅れ、目を合わせない、感覚過敏

自閉症の子どもによくみられる特徴の中に、言葉の遅れ、目を合わせない、感覚過敏(鈍麻)などがあります。

自閉症のすべての子どもに必ずこうした特徴があらわれるわけではありませんし、特性のあらわれ方にも個人差があります。

スポンサーリンク

知的障害がない高機能自閉症の場合には特性が強くみられないこともあり、周りの人が気づかないことも少なくありません。

(1)言葉の遅れ

言葉の遅れは、自閉症の主な特徴のひとつです。

自閉症の子どもの場合、2歳や3歳頃に成長しても言葉を発さず話さないなど、通常の子どもと比べて明らかに言葉の遅れがみられます。また言葉を話さないだけでなく、身振り手振りなど他のコミュニケーションも自発的に行わないのも特徴的です。

障害の程度にもよりますが、重度の自閉症の場合では、人生にわたってほとんど言葉を発さないケースもあります。

ただし、高機能自閉症の場合、通常の子どもより言葉の遅れはあるものの、徐々に言葉を覚えて少しずつ話せるようになります。

(2)目を合わせない

人と目を合わせない、というのも自閉症によくみられる特徴の一つです。

目を合わせない特徴は、赤ちゃんのときからみられることもあり、母親が気づくことが多いようです。

スポンサーリンク

普通の赤ちゃんの場合だと、生後2ヶ月から3ヶ月頃にはじっと親の顔を見つめるようになりますが、自閉症の赤ちゃんの場合、母親(父親)であっても目を合わせようとしません。

親があやしたり、笑いかけても無反応で、普通の赤ちゃんにみられる笑う、喜ぶなどの反応がみられないのが自閉症の赤ちゃんの特徴です。

また、あなかがすいた、おむつを替えてほしい、と泣いて訴えることもせず、通常みられる親への愛着行動があらわれないのが自閉症の赤ちゃんの特徴です。

(3)感覚過敏(鈍麻)

自閉症の子どもは、普通の感覚とは違い、独特な感覚を持っていることがあります。

聴覚では、大きな音、高い声、犬の吠える声、工事の音などを嫌がる傾向がみられ、耳をふさいで大声を出す、などの反応をしめすこともあります。このとき、自閉症の子どもにとっては通常とは違う聞こえ方をしていて、本人にとって非常に不快だと考えられています。

視覚では、水の反射したキラキラした感じや、木漏れ日のチラチラした光などを好んだり、興味のある物に顔を近づけてじっと凝視したりすることがあります。

温度感覚では、真冬なのに半袖だったり、真夏なのにコートなど上着を着ていたり、と鈍麻傾向がみられることもあります。

触覚では、人になでられたり、雨が肌にあたるのを痛がったり、逆に、怪我や骨折をしていても痛みを感じなかったりすることもあります。

◆この記事は、お茶の水女子大学大学院教授である榊原洋一先生執筆・監修「図解よくわかる発達障害の子どもたち(ナツメ社)」の内容に基づいて、当サイト運営事務局の心理カウンセラーが記事編集をしています。

スポンサーリンク